おはこんばんちは!ふっこです!
ちょっと息抜きでドライビングターボを遊んでみました。
当時、友達の家で遊んだ記憶があるだけでしたが、懐かしさに負けてしまい、中古ではありますが購入してしまいました。
購入時、故障しているとの事でしたが、何とか修理することができました。
故障内容は、シフトレバーを入れても進んだり進まなかったりしたのと、シフトレバーが4段階あるのですが、段階にあわせてスピードが変化できないという症状でした。
恐らく正常動作できていると思われます。
フロント
操縦パネル
大きさは、幅が25cm 高さ13cmくらいです。
当時私が小さかったからかもっと大きいイメージでしたが、思っていたより小ぶりでかわいい感じです。
とは言いましてもこのゲーム、とても良く出来ていまして、今更ながら「すご~」と感動してしまいました。
まずは、スタート前に右側に有るシフトレバーをニュートラルにして、更に操縦パネル下の真ん中辺りのリセットボタン(グレー)を押してトリップメーターを「00」にします。
これで事前準備は完了です。
イグニッションをONにします。(リセットボタンの右側のスイッチ)
シフトレバーを1速に入れると走り出します。
タコメーターが2000回転、スピードメーター20Kmになります。
進んだ分だけトリップメーターの数字が増えて最終的にこれが得点になります。
また、ハンドルを使って障害物をよけていきますが、障害物に当たるとペナルティーでトリップメーターが一時停止しますので、障害物に当たらないようにしないと、最終得点が下がってしまいます。
シフトレバー2速。
タコメーターが4000回転、スピードメーター40Kmになります。
シフトレバーを2速3速と上げていくと、どんどんスピードも速くなります。
シフトレバー3速。
タコメーターが6000回転、スピードメーター60Kmになります。
進むのと同時に、燃料が減っていきます。
燃料の残りは、操作パネル上の真ん中辺り「FUEL」の部分にピンク色のメーターで表示されます。
この燃料が尽きた地点で走行がストップし、その地点でのトリップメーターの数字が最終得点になります。
シフトレバー4速。
タコメーターが8000回転、スピードメーター100Kmになります。
MAXスピードです!なかなかスピード感があります!
プレイ時間は常時MAXスピードでも60秒近くありますので(個体差があるかもしれません)そこそこ遊べます。
燃料切れでゲーム終了となります。
私の最高得点です。
89点、なんか、テストの点みたいですね(苦笑
30年以上前のおもちゃだと思うのですが、構造はモーター、ギア、バネ類を組み合わせて作られていて、エンジン音に見立てた音も出ます!本当にお見事という感じですばらしいおもちゃです!
機械仕掛けでこの完成度!どこかで見かけましたら是非遊んでみてほしいです!
このおもちゃの製作に携わった皆様、本当にありがとうございました!
それでは今日はこの辺で、ばいちゃ!