ゲームウォッチ「PINBALL」でちょっと一服

おはこんばんちは、ふっこです。
記事投稿の間が開いてしまいすみません。

今回は、当時遊んだことは無かったのですが「ピンボール」の響きに釣られ、ゲームウォッチの「PINBALL」を買ってしまいまして、液晶部分の劣化が酷かった為、直してみました。

ゲームウォッチの液晶修理は、割と皆さんチャレンジされているようで、WEBで調べますと修理に必要な物の情報を直ぐに得ることが出来ました。

こちらが購入した「PINBALL」です。

遠めには分かりにくいですが、上部の液晶部分の奥にある偏光版と反射板の具合が悪く、ガサガサしています。

早速解体し問題の偏光版を摘出しました。

偏光版と反射板がくっついているようで、そのくっついている部分が劣化しているようです。

これを交換する為、購入した偏光版と反射板を形状が合うようにカットしました。
偏光版は向きがある為、向きを確認してからカットします。

作成したものを組み込んで元に戻します。

ちょっと暗い感じもしますが綺麗になりました。

遠めに見ると上下の差はそこまで気にならないでしょうか。

といいつつも折角なので、下側も同じ様に交換してみました。

購入した物は下記

偏光版:偏光板(10枚組)アーテック
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004X3XFHU/

反射板:ハセガワ トライツール TF02 ジュラルミン フィニッシュ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B001GQ2WPI/

偏光版はもう少し薄いものもあるようで、機会がございましたら試してみようと思います。
あと、反射板ですが、ネットで調べて購入しましたが、ジュラルミンフィニッシュが適当なのか理解できておりませんので、参考程度に見ていただけたらと思います。

ちなみにですが、「PINBALL」の時計合わせは、「TIME」ボタンを押しながら「ALC」を押すと、画面がリセット状態になりますが、「LEFT」と「RIGHT」で時分を設定できます。
設定が終わったら「TIME」ボタンで決定です。
時計合わせの方法がまったく分からず、パターンを試しましたら見つけられましたので、書き残しておきます。

それでは今日はこの辺で、ばいちゃ!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする