新年明けましておめでとうございます。
年末年始も普段と変わらずお仕事のふっこです!
皆様は年末年始いかがお過ごしでしょうか。
2019年は元号が平成から改められる様ですね。
何になるか気になるところではあるのですが、昭和がさらに遠く感じそうで、少し寂しさもあります。
さてさて、さようならの2018年は、私にとってなかなか中身の濃い年でした。
ファミコンゲームの動作確認や、ブログの引越し、PCE Woodの製作などなど。(人生初のロックマンプレイもありました
動作確認は実施頻度が少ない事もあり2017年9月から約1年掛かり、ブログの引越しも着手から半年程かかり、木製PCエンジン製作も約半年さぼり?(詳細は「木製PCエンジン ゲームセンター筐体風(木製ファミコン3号)の作成工程」参照
何とか完成する事が出来ました。(2年越しの「レトロエリアを作ってみた」もありました
色々あった割には、なんだかんだやり切れたのが本当に良かったなと思います。
最中は忙しくはありましたが、良い忙しさといいますか、やりたいと思った事ですし何とかやり切ろうと言う気持ちを持てた事が良かったと思います。
また、大きな支えとしまして、その筋の方々との関わりや、このサイト含め陰ながら応援くださっている方(と思いたい)の存在も大きかったです。
改めて振り返りますと、良い事ばかりではなく苦難も勿論ありましたが、2018年は本当に充実した年だったなぁと思います。
そして、こんにちは2019年ですが、目先は部屋の収納を何とかしたいと思っています。
以前ほどではないのですが、相変わらず収集(ファミコン関連やレトロ関連など)が続いていまして、収納場所を確保しないと収まらなくなってきました。
部屋が広ければ良いのですが、こればかりはしょうがないですね・・・。
ちょっと悲しくなって来たので、明るい予定に行きましょう・・・。
3号につづく物を去年11月頃から考えていまして、やっと4号を何にするか決めました。
コントローラーの仕組みに大分悩みましたが、イメージの中では解決できたので、後は試しながらと言ったところです。
予想では、コントローラの目処が立った後、木製筐体作成で、少なくても1回は嫌気がさすはずです!
そろそろ木材加工のしんどさも慣れてきた感じもなくはないのですが、約束します!嫌気さします!
現状、筐体の構造をどの様にするかは決まっておりませんで、作成順番としましては、まずはコントローラを試作してから、筐体を設計する予定です。
あとは、動画作成にちょっと興味が湧きつつあるのですが、時間の問題もあり優先順位はやや低めでしょうか。
もう少し仕事が落ち着くと、気持ちにも余裕が出そうなのですが、そんな事言ってたらいつ出来るかなんて分からないので、いきなりぶっ込んで来るかもしれません。(汚いお言葉失礼しました
ちなみに(急な話題変更)ですが、この記事は大晦日から新年にかけて書いていたのですが、恒例の初詣に行ってきまして新年運試しのおみくじを引いてまいりましたところ、なんと去年に引き続き今年も大吉でした。
ここ数年、流石にそろそろ凶が出そうと思って挑んでいたのですが、正直ちょっと驚きました。
その為、2019年の第一声は、おみくじ引いた直後の「えっ、まじか」でした。
ただ、大吉の内容は「良い事あるよ!」ではなく、「浮かれず、はしゃがず、真面目に過ごしなさいよ!」と言う内容が多い様に思います。
ですので、謙虚さと思いやりを意識して(でも自分らしさは失わず)、今年1年を過ごして行こうと思います。
それでは今日はこの辺で失礼致します。
今年一年皆さんにとって良い年でありますように。
本年も宜しくお願い申し上げます。