作れなかった(今年最初の失敗)

おはこんばんちは、ふっこです!

前回4号の方向性が決まり、イメージしたコントローラーの試作を進めていたのですが・・・。

駄目でした~っ!

ちくしょ~っ!

ぐあぁぁぁぁぁぁっ!

振り出しに戻った~っ!

ということで、先が見えなくなってしまいました。

でも、諦めるのはまだ早いです、イメージした仕組みが駄目だったというだけです。
(詳しくはまた改めて書かせていただきます)
今回の試作で、新たに見えてきたこともありますので、それに対応するべく次に行きますよ、次々~!

次の実装イメージとしましては、過去にPICマイコンを使った工作をかじった事がございまして、PICマイコンを利用すれば今回の失敗を超えることが出来るのでは??と思い取り掛かっております。
ですが、PICマイコンを使った工作といいましても、書籍のサンプルプログラムの実装経験(仕組みが理解できていなくても、書籍どうりにすればプラモデルみたいに完成できてしまう)しかなく、基礎の理解がほぼ皆無状態です。
動作させたい内容は、ボタンON時のタイマーと割り込み動作なので、PICマイコンを理解されている方からすれば、簡単な内容に思われますが、私は基礎中の基礎から取り組まないと実装できそうに無いです。
元々興味のある分野なので、そこまで苦にはならないと思えているのが救いなのですが、時間は掛かってしまいそうです。

当初の予定ではもう少し良いペースで進捗報告できるかなと思っていたのですが、甘かったです。
今回は残念なお知らせになってしまいましたが、次回4号制作のお知らせは、良いお知らせが出来るように頑張ります!

それでは今日はこの辺で、ばいちゃ!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする