おはこんばんちは。
三日坊主の悪い癖が出始めている今日この頃のふっこです。
皆さんいかがおすごしでしょうか。
どうもここ最近プライベートでのやりたいことが手に付きませんで、もやもやしている日が続いております。
ですが、収集は相変わらず止まる様子がございませんで、所有するゲームタイトルが、2,000本を超えました。とは言いましても、ほとんど遊んでおりませんで、いつか遊ぼうと大切にしまっております。ええ、しまっております。
ん~・・・この買って気が済んでしまう性分、何とかならないものでしょうか、まさに浪費の典型ですよ・・・。
ゲーム2,000本は、半生過ぎた私は遊びきれない量だと思うのですが、一体何がしたいのでしょうか?
1タイトル7日で遊び切ると仮定して、38年以上掛かりますよ。
むぅ~その年まで元気で居られるように頑張ろう、うん。(何事も前向きさが大事よね)
最近購入したものは、初代PSのゲームタイトルが多く、ほぼタイトル買いといいますか、パッケージの表裏をみて気になった物で且つ数百円程度の物を買うというような感じでした。
夏くらいには、仕事も落ち着くだろうと、ホラー系のゲームやりたいなあと少し計画を立ててみたりしています。
あ、ちなみに初代PSはレトロゲームに含まれるのでしょうか?
(レトロゲームの定義について、ちょっと調べてみましたところ、アメリカでは、1990年代までのものを指すようで、初代PSは1994年なので含まれそうでしょうか、1990年代最後は、1998年ドリームキャストまでで、2000年のプレステ2 以降は外れそうです)
個人的には、PSのゲームはバラエティに富んでいて、興味をそそるタイトルが多く、是非プレイして体感したいところです。
あと、SFCのゲームも幾つか入手しましたので、それも遊びたいんですが、SFCのゲームはFC以上に遊んだことがなく、本当に得体が知れないというのが実情で、PSのほうがまだ遊んだ記憶が多いです。
初代PSのグラフィックは綺麗すぎない感じも個人的にはちょうど良く、想像で補えるところがしっくりきます。
高解像度のゲームも好きなのですが、あまりにも詳細に描かれてしまうと、想像での補正ができなくなるので、何と言いますか、ドンピシャでないとしっくりこない感じがしてしまうのです。(この感じ伝わるかしら・・・)
さてさて、この先どうなる事やら、自分の事も先が見えない状況ですが、決して雲行きは怪しい訳ではありませんので、今後ともよろしくお願いします。
ひとまず、近況報告でした!
それでは今日はこの辺で、ばいちゃ!