検証用コントローラーのバージョンアップ

おはこんばんちは、ふっこです。
検証用コントローラーのバージョンアップをしました。

バージョンアップ内容は、前回テストプレイした際に筺体の違いからか、微妙にゲーム進行がズレる時があった為、プレイ中に進行のズレを調整できるように、双方のコントローラー操作をON/OFFできるようにしました。
また、電源ON/OFFとリセットを手元で同時に出来るようにしました。

連射機能も追加したのですが、これも筺体差なのか安定しませんでしたが、プレイ補助目的なのでよしとしました。

テストプレイ時に思ったのですが、ファミコン本体の筐体差やコントローラの差などもそれなりに影響が出そうです。また、ランダム(乱数処理?)に敵が出現する場合など、両側同時進行は出来なくなるので、検証がどの様になるのか少々気掛かりではあります。あと、検証範囲も一面までなのか、クリアまでなのか等も検討が必要そうです。

ふと思い出したのですが、レトロフリークでソフトデータを取り込む際に、同じタイトルでも新たに取り込みされる時があり、あれは何かしらの差があるからかもしれませんね。
ただ、その差がゲームに関わる物なのか、ゲームに影響しない部分なのか気になる所です。
レトロフリークで確認後、差が有りそうな物を検証するというのも有りかもしれません。

どの様に進めるべきか悩んでしまっておりますが、後は実際やってみてでしょうか。
うーん。夏ころには開始できるといいかなー。

それでは今日はこの辺で、ばいちゃ!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする