【作ってみた】まじかる☆タルるートくんのアレを作ってみた【番外編】

みなさんいかがお過ごしでしょうか、ふっこです。
今回は作ってみた番外編としまして、ある物を作った&検証をしてみました。

タイトルは完全にこじ付けです。

まじかる☆タルるートくんといえばこれ。

そう、たこ焼きです!

最近は外出もままならないので、自宅で美味しい物を食べて、少しでもストレスを溜めないようにしようという事で、久しぶりにたこ焼きを焼きました。

鉄板を温めて油をひいて

たこ焼きの生地を少しいれて

具材を入れます

具は、タコ、紅ショウガ、乾燥エビ、天かす、青ネギです。

たこ焼きの生地を鉄板いっぱいにいれて、しばしまちます。

生地が固まってきましたら、ひっくり返しながらまるめます。

追加で油をひいて、焼き色がついたら、ふっこ定番タコ焼きの完成です!

焼きあがったたこ焼きをお皿に盛り、ソース、マヨネーズ、かつお節、青海苔などかけて頂きます。
中がとろーっとして大変おいしいたこ焼きですが、具材をタコの代わりに、ソーセージやチーズ、キムチ等、色々な具材を入れて頂く事も出来て、美味しい&楽しい食べ物です。

が、今回は、具の方ではなくて、たこ焼きのトッピングの方を色々試してみましたので、食レポも添えながらご紹介したいと思います。

これがプレーン?たこ焼きです。これに色々トッピングして食べてみたいと思います。

まずは定番の、ソース、マヨネーズ、かつお節、青海苔です。

ソースとマヨネーズの濃厚な味と適度な酸味、かつお節と青海苔の風味がマッチして、これぞたこ焼きという感じで、安定のおいしさです!

次は、梅肉(チューブタイプの物です)、青紫蘇です。

実はこれ、私のお気に入りでかなりおススメです!
梅肉の塩けがそれなりに強いので、塩たこ焼きという感じに紫蘇の風味が抜群です。
先のソースたこ焼きの味に飽きてきた時にぜひ試してみてください、さっぱりと頂けますよ!

そして、ここからは未知の領域に入ります。
家にある物で、合いそうなものは組み合わせて試して行きます。

トッピング:ネギ塩(チューブタイプ)、青ネギ

とにかくあっさり。
濃い味が苦手な人にお勧め。ちょっと醤油をたらすと風味が出て美味しいかも。

トッピング:おろしにんにく(チューブタイプ)、塩こんぶ

おろしにんにくの濃厚な味と塩コンブの風味が合います。塩コンブを盛りすぎるとしょっぱくなるので注意!
この量でもちょっとしょっぱい感じがしました。

トッピング:おろしわさび(チューブタイプ)、海苔、醤油少々

いかにも海の幸の薬味という感じだからか?タコとマッチ!後味のすっきりさも良い感じです!

トッピング:おろししょうが(チューブタイプ)、ぽんず少々

しょうがのスパイシーな味わいとポン酢の酸味ですっきり頂ける。うまい!

トッピング:バター、醤油少々

バターのクリーミーさと醤油の香ばしさは合う。思ったよりあっさりで控えめなお味。

トッピング:ケチャップ

意外や意外!適度な酸味がとっても合います!ピザ風にチーズをトッピングしても美味しそう。

トッピング:焼き肉のタレ

風味は焼き肉のタレですが、他と比べると相乗効果感がうすいか。
見た目も今ひとつなので、スライスガーリックをトッピングが合いそうでしょうか。

トッピング:ポッカレモン

合うといえば合いますが、塩けが増す程度でいまひとつ。
見た目もプレーン状態と変わらずで、いまひとつ。

トッピング:ケーキシロップ

シロップの甘さとタコ焼きの塩けがなかなか良い感じではありますが、どちらかというと甘さで塩感が増す感じもします。
見た目もいまひとつ。

トッピング:チョコレートシロップ

チョコの風味はありますがケーキシロップと変わらない感じでいまひとつ。
シロップ系は、ホットケーキベースでデザートがよさそうですね。

という事で、今回はこれで以上となります。

ケチャップが意外においしくてびっくりしました。
自宅でたこ焼きを焼く方はぜひ試してみてください!
あと、個人的にですが、まずいと思うトッピングが無かったのがびっくりです。
たこ焼きのポテンシャルの高さハンパないですね、流石たこ焼きです。

ふーおなかいっぱい、ごちそうさまでした。

それでは今日はこの辺で、ばいちゃ!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする